神崎川で川遊びキャンプ~グリーンプラザみやまで夏休みキャンプ~

キャンプ場

2025年8月2日に岐阜県にあるグリーンプラザみやまにキャンプに行ってきました。

その週の火曜日くらいから、暑くて水遊びをしたいと思い、プールか川か悩みながら良い場所が無いかネットサーフィン。

木曜日に神崎川のエメラルドグリーンの写真を見つけ、行ってみたいと思い、

近くに良いキャンプ場が無いか探しているとグリーンプラザみやまを発見!

オートサイトの予約が1つ、ワイドサイトが空いており、すぐに予約。

サイト代が3500円、大人1人1000円 子供1人500 (多分ハイシーズン料金です) 

我が家は サイト代3500+2000(大人2人)+1000(子供2人)

とアーリーチェックインで+1500円

合計8000円でした。

オートサイトは通常14:00~ アーリーチェックインで 12:00~になります。

川遊びするとなると14:00~じゃ遅いのでアーリーチェックインにしました。

詳しくはホームページで確認をお願いいたします↓

岐阜県のキャンプ場ならグリーンプラザみやま – 岐阜県のキャンプ場ならグリーンプラザみやま

8月2日朝に近所のスーパーで買い出しをして、12時頃に到着。

自宅(名古屋市)から1時間半くらいで着きました。

受付の場所が判りにくく、奥の別の受付に行ってしまいました。

↑ここじゃなかった💦

正しい受付の場所を聞き、戻ることに。

15分くらいロスしてしまった💦

判りやすい看板が欲しいかな~。

↓コテージ村の方に受付があります。

受付で説明を受け、キャンプ場で捨てていけるゴミ袋(100円)を購入。

ペットボトルや缶とかも捨てていけます。

花火500円と針葉樹の薪800円も購入しました。広葉樹の薪も1000円で売ってます。

その他にもカップラーメンとか色々売っていました。忘れ物しても何とかなりそうです。

キャンプ道具のレンタルとかもありました。

キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。

受付を出て、戻ってきた道を再度戻って、オートサイトへ。

オートサイトはこんな感じです。(写真は翌朝の写真です)

我が家のサイトは、ワイドだけあって結構広いです。

とりあえず昼ご飯にカップラーメンとUFOを食べます。

川とかキャンプとかで昼ご飯を食べる時、カップラーメンとかを食べる事が多いのですが、

その場でお湯を沸かすのが時間もかかり大変です。

我が家はスノーピークのサーモピッチャーを使ってます。

朝お湯を入れて持って行き、昼まで熱々のままなので、とても便利で時短になります。

子供が食べている間にテントを建てます。食べ終わると川行こ!の催促がすごいです💦

欲しかった”逸品”に出会える【hinataストア】

テント建てるのに汗だくになったところで、いざ川へ!

遊べるところまで歩いて2分くらいで着きます!

橋の方に歩いて行ったら遊べるスポットがあります。

道も綺麗な道なので、移動も楽です♪

なんて綺麗な川なんだ!

阿寺渓谷とか銚子川レベルかも!

入ってみると、めちゃくちゃ水が冷たい!

一回思い切って頭まで入ると慣れるんですけど、最初が冷たいんですよね~。

潜ってみると、深いところあり、浅いところあり、飛び込める岩場あり、流れありで遊び場としても優秀です。

川で遊ぶときは、子供はライフジャケット必須です!


飛び込みところです。4Mくらいかな?

そして、透明度抜群です😲


休憩のとき、河原は影が少ないので、タープとかポップアップテントとかあった方がいいかも💦

遊べるところがいっぱいで、上流にはダムっぽいところがあり、探検です。

子供にはライフジャケットを着させているのですが、私はしていませんでした。

最近川の事故のニュースをよく見るし、怖いので大人でもライフジャケットを着た方がいいと思い始め、購入しました。


泳ぎ疲れて、3時くらいにテントに戻ります。

晩御飯の準備を始めます。

ベタにカレーを作ります。あと、焼き鳥を焼く予定です。

御飯も飯盒で炊いてみます。

子供が米を洗ってくれて、野菜も切ってくれました。

こういう体験もキャンプの良いとこですよね~♪

キャプテンスタッグ 林間 兵式ハンゴー 4合 M-5545

チャットGPTに飯盒の炊き方を教えてもらい、それっぽく作ります。

準備をしていると段々暑くなってきて、ご飯を蒸している間に再度川遊びへ!

不思議なことに夕方の方が川が冷たく感じない。気温も下がってきているのに何故?

汗を流して涼しくなってテントに戻ります。

川まで近いとこういうのもいいですよね♪

川臭さが全くないので、シャワー無しにしました。

シャワーは、炊事棟にシャワー室があり、3分100円で利用出来ます。

トイレも炊事棟にあります。綺麗ですが、虫はいっぱいいます。

炊事棟

シャワー室

トイレ

遊び終わって、おなかペコペコです。

飯盒を開けてみると過去一上手に飯盒を焚けました!

カレーも抜群にうまいです。川遊びの後の外で食べるカレーは抜群です。

晩御飯が済んで、売店で買った花火をします🎆

500円で買った花火でしたが、中々の中身の少なさ😞

4種類くらいしか入ってなかった。その場の思いつきで買ったのでしょうがないですが…。

どっかスーパーとかで買って行った方が良いかも😓


テントに戻り、焚き火を少しして、テントの中でトランプすることに。

LEDライトを点けてトランプをしていると、テントのメッシュ部分に大量の羽蟻みたいな虫が!

結構キャンプに行ってますが、こんな数が見たことが無いくらいの数です。

ライトを点けていると寄ってくるので、早々にライトを消して就寝です。

オートサイトの上に木材の加工会社っぽいのがあり、それでかも😓

真っ暗にして寝ようとするのですが、暑いです。

テントをフルメッシュにしますが、暑いです。

サーキュレーターを忘れた事を心底後悔しました。


子供達は疲れもあって、すぐに寝たのですが、汗かきまくっており、熱中症にならないか心配になりました。

でも、この暑さだから、川遊びを長い時間できるので、難しいですよね~。

暑さで何度か起きながら、なんとか睡眠を取り、5時くらいに起床。

朝散歩がてら、キャンプ場散策へ。

最初に間違えた受付の方に歩いていくと、川沿いにせせらぎサイトがありました。

ロケーションは最高そうだけど、狭いかな💦

さらに奥に進むと、フリーサイトの近くに長い滑り台があります。

その奥に吊り橋があり、そこからも川に降りる階段がありました。

川に降りてみると朝もやがかかっており、川のエメラルドグリーンと相まって、とても神秘的な感じです。

朝散歩は、とても気持ち良かったです😊

2日目は、急いでテントをたたんで、チェックアウトの11時ギリギリまで川で遊びました!

帰りに山県ばすけっとに寄り、お昼ごはんとお土産を買い、キャンプ終了。

なんとなく寄った山県ばすけっとですが、お土産もお昼ごはんもかなり良かったです!

神崎川を満喫したキャンプになりました♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました